トップページに戻る


障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会(活動報告)
 2008年度 ・ 2009年度 ・ 2010年度 ・  2011年度 ・  2012年度  ・  2013年度

2008年度

2008年6月2日(月) 障害者権利条約の発効を祝う会出席(東京「憲政記念館」にて)
2008年12月20日(土) 「障害者権利条約の批准を求める京都フォーラム開催へ向けた勉強会」開催
          (講師・崔栄繁(たかのり)氏、参加者・約90名)(京都テルサにて)
2009年1月7日(水)、1月22日、2月6日 呼びかけ人事務局会議
2009年2月12日(木) 第1回「障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都フォーラム実行委員会」開催
          (人まち交流館にて。約30団体)
2009年3月12日(木) 第2回実行委員会(聴覚言語障害者センターにて)
2009年3月14日(水) 役員会(夢・ドリームにて)
2009年3月28日(土) JDF地域フォーラムin京都「障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都フォーラム」開催
           (東俊裕氏を迎えて、250名参加)(ラボール京都にて)
このページの最初に戻る

2009年度
2009年4月15日(水) 役員会(御池ゼスト内「じゃのめ」にて)
2009年5月12日(火) 役員会(京都市聴覚言語障害センターにて)
2009年5月29日(金) 第3回実行委員会(ひと・まち交流館第3会議室にて)
2009年7月6日(月) 役員会(場所 京都市聴言センター)
2009年8月7日(金) 第4回実行委員会(京都市みぶ身体障害者福祉会館にて)
2009年9月3日(木) 役員会(京都市聴言センターにて)
2009年10月22日(木) 第5回実行委員会(京都市壬生福祉会館にて)
2009年11月12日(木) 役員会
2009年11月30日(金) 役員会
2009年12月1日(土) JDF地域フォーラム(東京)参加
2010年1月20日(水) 第6回実行委員会(京都市聴言センターにて)
2010年2月3日(水) 役員会
2010年2月22日(月) 役員会(日本自立生活センター事務所にて)
2010年2月28日(日) 役員会(メールによる意見集約)
2010年3月6日(土) 京都フォーラム実行委員会(障がい者制度改革推進会議等福祉制度に関わる動きについて
           講師・崔栄繁氏)(京都市社会福祉会館にて)
2010年3月12日(金) 条例制定に関する要望書提出(京都府・京都市へ)
このページの最初に戻る

2010年度
2010年5月31日(月) 第8回実行委員会(京都市聴覚言語障害センターにて)
2010年9月9日(木) 条例作りについて、京都府との意見交換(京都府庁西別館にて)
2010年9月30日(木) 第9回実行委員会(京都労働福祉会館「ラポール」にて)
2010年12月8日(水) 第11回実行委員会、ワークショップ(京都テルサにて)
2010年12月14日(火) 役員会(ウイングス京都)
2011年1月6日(木) 条例制定への要望書と地域フォーラム開催について府・市会議員各政党事務所へ挨拶
2011年1月9日(日) 自立支援法違憲訴訟和解報告集会で連帯挨拶
2011年1月12日(水) 地域フォーラムについて業者と打ち合わせ(京都アスニーにて)
2011年1月13日(木) 第12回実行委員会(京都聴覚言語障害者センターにて)
2011年1月26日(水) 役員会(日本自立生活センター事務所にて)
2011年2月12日(土) 内閣府と実行委員会共催の地域フォーラム
    (障害者制度改革推進会議委員、竹下義樹氏・森裕司氏、内閣府南館氏を迎えて、参加者600名)(京都アスニーにて)
2011年3月14日(月) 第13回実行委員会(京都聴覚言語障害者センターにて)
このページの最初に戻る

2011年度

2011年5月     定例実行委員会
2011年6月30日   作業部会
2011年7月7日   ワークショップ (日本自立生活センター)
2011年7月8日   役員会
2011年7月13日   定例実行委員会(京都市壬生身障福祉会館)
2011年7月14日   作業部会
2011年7月30日   ワークショップ (亀岡総合福祉センター)
2011年8月3日   役員会
2011年8月10日   作業部会/ワークショップ打ち合わせ
2011年8月20日  ワークショップ (相楽支援センター)
2011年8月31日   役員会
2011年9月9日   作業部会
2011年9月15日   定例実行委員会(京都市壬生身障福祉会館)
2011年9月22日   竹端先生との打ち合わせ(午前)  総合福祉法学習会打ち合わせ(午後)
2011年10月25日  作業部会
2011年10月29日  ワークショップ (山科身障センター)
2011年11月3日   総合福祉法学習会 ((講師竹端寛氏、西陣織会館))
2011年11月18日  定例実行委員会(京都市壬生身障福祉会館)
2011年11月22日  作業部会
2011年12月7日   民主党京都府議団への総合福祉法レクチャー(京都府議会議会棟) 合同役員会(らく相談室)
2011年12月20日  作業部会 (日本自立生活センター)
2011年12月23日  総合福祉法を創ろう!全関西集会の件打ち合わせ (大阪)
2011年12月26日  緊急役員会
2011年12月28日  京都府へ構成団体等につき申し入れ書提出
         「障害のある人もない人も共に生き生きと暮らせる京都まちづくり条例制定検討委員会(仮称)」
2012年1月18日   定例実行委員会 (京都市聴覚言語障碍者センター)
2012年1月24日   総合福祉法全関西集会について打ち合わせ
2012年2月1日   役員会
2012年2月9日   総合福祉法をみんなで創ろう!全関西集会、デモ申請
2012年2月10日   総合福祉法をみんなで創ろう!全関西集会について打ち合わせ(京都テルサ)
2012年2月17日   総合福祉法の骨格提言を国会で速やかに可決することを求める地方議会への要請訪問
2012年2月29日   総合福祉法をみんなで創ろう!全関西集会  (京都テルサ)
2012年3月5日   作業部会 (日本自立生活センター)
2012年3月9日   役員会   (日本自立生活センター)
2012年3月15日   定例実行委員会 (京都市聴覚言語障碍者センター)
2012年3月20日   作業部会(バックアップ会議) (日本自立生活センター)
2012年3月28日   第1回「障害のある人もない人も共に生き生きと暮らせる京都まちづくり条例制定検討委員会
              (仮称)」開催 (堀川イン) 
このページの最初に戻る

2012年度
2012年11月14日 ・第23回定例実行委員会(身体障害者壬生福祉会館)
議題としては、加盟団体の近況報告、また、しばらく休んでいた加盟団体の詳しい紹介のお話を新加入の団体「自立生活センタースリーピース」から行われた。京都府条例つくりに関する動き、検討部会の議論の内容などを報告し、今後のことなども含めて議論された。

2012年11月20日 ・第5回京都府条例つくり検討会議(平安会館)
2012年12月4日  ・役員会
2012年12月13日 ・全関西集会実行委員会(大阪、障大連事務所にて)
2012年12月13日午後6時半〜・京都府条例つくり検討部会会議(京都府職員福利厚生センター3階にて)
2012年12月14日 ・機関紙創刊号準備編集会議(事務局)。
        機関紙の名称について1月に開催する実行委員会で皆の意見を聞くなど名称募集を行う事に決めていくことを確認した。
2012年12月20日 ・京都府全関西集会事務局会議(JCIL事務所にて)
2012年12月20日 ・京都府条例つくり検討部会会議
2012年12月26日 ・条例つくり検討会議委員と検討部会参加者合同会議
2012年12月26日 ・第6回京都府条例つくり検討会議
2013年1月10日  ・全関西集会(京都テルサにて)
 この日は心配されていた雨は降らなかったものの、さすがに真冬だけあって寒い。実行委員会の準備スタッフは、10時半から続々と集合。受付、会場整理、マイクスタッフ、司会者、講師送迎などの確認作業を行い、開会を待った。昨年よりも30分開会を早めたにもかかわらず、参加者の出足は好調。700部用意した資料は瞬く間に無くなり、総勢1200名の方々が関西一円から集結した。嵐谷実行委員長の開会あいさつに始まり、内閣府障害者制度改革推進会議東室長の講演。差別禁止法の議論が終わり、国会に上程される予定の法律案が、再び政権交代が行われてからの見通しがつかず、かなり厳しい状況にあり、全国の運動としてその行方をしっかりと見据えていくことが重要とのお話があった。(詳しくは6ページ参照)講演終了後には、4班に分かれたデモ隊がテルサを出発し、西の洞院、九条通り、
烏丸通り、八条通りと京都駅南側の通りがシュプレヒコールの声が響き、警察官の誘導で整然と行進した。「終わりの時間が遅くせっかくの京都を楽しめなかった」という昨年参加者からの反省をもとに、コースを短くするなどの改善を行った結果、八条通りで流れ解散した参加者からは「これから食事をして帰ります」と明るい表情で別れるなど好評を得た。ただ、京都駅のエレベータの使用が同じ場所に集中してしまったことや電車の利用が同じ時間に集中してしまったために長い行列が出来てしまい、ご迷惑と混乱を招いたようだ。

2013年1月17日 
・竹下実行委員長が京都府の障害者支援課を訪問し、京都府において現在検討中の『障害者の差別を無くしていこう』と言う条例について、「他府県において、これまでにいくつかの条例が制定されているが、京都府らしい先駆的なものにしてほしい」との要望を行った
・第24回定例実行委員会(京都市聴覚言語障害者センター)2ヶ月に1回の割合で定期的に開催してきた「障害者権利条約の批准と完全実施を目ざす京都実行委員会」も、この回で24回目を迎えた。野地副実行委員長からは、政権交代以後の福祉施策が一段と厳しい状況になり、生活保護の切り下げが具体的に議論されていることなどへの危機感について報告された。また、1月10日に開催された全関西集会について、団体各位の協力と関西一円の方々の関心の高さで、1200名もの参加者を得て成功裏に開催されたことが報告された。次に、団体紹介は≪京都府聴覚障害者協会≫の方にしていただき、情報コミュニケーションの今日的課題や手話通訳者の数が不足していることなども報告された。実行委員会主催で行われている検討部会の方からも、現在までの議論の概要が資料の提出と併せて報告された。京都府からも今月末から来月にかけて「中間まとめ」が出される予定であり、それが出された時点での実行委員会としてどのような対応をするかなどが話し合われた。また、実行委員会としての機関紙がこれまでに無かった事から、新たに機関紙を発行していきたいという事務局からの報告があり、すでに準備号は発送済みであるが機関紙の題名を募集していることも報告された。

2013年1月29日 ・第7回京都府条例つくり検討会議(延期)
2013年2月6日  ・京都府条例つくり検討部会会議(京都府職員福利厚生センター3階)
条例に示される予定の分野別、テーマ別で議論されてきた内容に含まれていない
課題を中心に話し合われた。複合差別(女性であり、障害者であることなど)、
罰則規定の是非、情報コミュニケーションの議論においてもまだまだ不十分な
盲・ろう者のこと、さまざまな場面におけるハラスメントの問題など、会場の門
限ギリギリまで熱心に議論された。

2013年2月8日昼 ・機関紙編集会議(事務局=日本自立生活センター)
2013年2月8日夜 ・役員会(中間まとめについての対応、京都府府議会各派に対する働きかけ、次回実行委員会の日程変更などについて話し合われた)
2013年2月12日  ・第7回京都府条例つくり検討会議(延期)
2013年2月27日(午前)・検討会議委員と検討部会による合同会議(ルビノ堀川)
2013年2月27日(午後)・第7回京都府条例つくり検討会議(罰則規定、、中間まとめたたき台)(ルビノ堀川)
2013年2月27日  ・機関紙「はもん(波紋)」創刊号発行
2013年3月14日(午前) ・第8回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川)
2013年3月4日  ・第25回定例実行委員会開催予定(京都アスニー)

このページの最初に戻る

2013年度
2013年4月16日 ・障害のある人もない人も共にいきいきと暮らせる京都づくり条例(仮称)について、府会議員(公明党)への説明
2013年5月23日 ・障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会総会
2013年6月7日 ・第9回京都府条例つくり検討会議(京都ガーデンパレス)
2013年7月4日 ・第10回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川)
2013年7月5日 ・京都府条例つくりタウンミーティング(宇治総合庁舎)
2013年7月11日 ・京都府条例つくりタウンミーティング(京都府庁)
2013年7月24日 ・京都府条例つくりタウンミーティング(舞鶴総合庁舎)
2013年7月26日 ・第11回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川)
2013年8月25日 ・京都府条例つくり検討部会(京都テルサ)
2013年8月27日 ・泉州トライにて、京都府の条例つくりについて講演
2013年8月28日 ・中小企業同友会の方たちと京都府条例つくりについて意見交換会
2013年8月29日 ・第12回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川)
2013年9月5日 ・第13回京都府条例つくり検討会議(ルビノ堀川)
2013年10月4日〜10月31日 ・京都府条例つくりパブリックコメント募集期間(コメント数896件)
2014年2月1日 ・実行委員会ホームページを開設しました。

このページの最初に戻る

★一部記録もれの所もあり、すべてを詳しく掲載出来ていないところもあります。また、実行委員会で主催しました『京都府条例つくりの為の検討部会』も検討委員会開催の時期に前後しながら15回以上にわたって開催しました。その都度、問題・課題について検討会議の方へ報告提案してきました。

 (報告者) 障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会  事務局長  矢吹文敏  

このページの最初に戻る

トップページに戻るリンクのボタン